九州支部では主たる活動の一環として、年次支部大会で研究・事例発表会を実施しています。研究者だけでなく、民間、行政、市民の方々の発表も多く、活発な議論・交流の場となっています。ふるってご参加ください。
研究・事例報告の申込み・書式・提出
研究・事例報告会で発表を希望される方は、2023年10月13日(金)までに、e-mail(またはFAX)により、下記の 1.~4.の項目を明記し、支部事務局(学術G連絡担当)までお申し込み下さい(できる限りメールにてお願い致します)。申込メールのタイトルは、「研究・事例報告申込(筆頭発表者名)」としてください。
- 発表者名(所属)
- 発表題目(原稿提出時に変更可)
- 発表形態(口頭発表もしくはポスター発表)
- 連絡先(郵便番号、住所、TEL、FAX、e-mail)
以上4点は2023年10月13日まで
また、発表を申し込まれた方には、申込受理のメールを送ります。発表される方は、申込受理のメールを受け取ったうえで、2023 年10 月31 日(月)18時までに下記の 5.~7.の項目の提出と掲載料のお振込みをお願い致します
5.~7.の詳細な原稿書式や提出方法(デジタルデータのみで受付、メールの件名、ファイル名の付け方の指示を含む)などについては、下記「投稿執筆要領2022」に必ずしたがって頂くようお願い致します。
- 研究・事例報告集の原稿(A4判2頁)
- 学術データ(タイトル〔和文・英文両方〕、所属〔和文〕、氏名〔和文〕、要旨〔300文字以内;和文〕、キーワード〔5語以内;和文〕)
- 掲載料(掲載料は1件につき、3,300円となります)
以上4点は2023 年10 月31 日(月)まで
発表について(口頭・ポスター)
発表用のパワーポイント等のデータ、およびポスター(A0サイズ)は学会当日にご持参ください。
2021年度の投稿執筆要領等は下記からダウンロードしてください。
今回は対面で実施する予定です。
研究・事例報告の問合せ先
学術G連絡担当:牧田 直子(南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科)
TEL:0986-21-2111,FAX:0986-21-2113
e-mail:gakujutsu@@qzouen.jp (←@を1つ消してください)