【大会案内】2024年度 日本造園学会 九州支部福岡大会について

九州支部福岡大会を下記の内容にて開催致します。会員ならびに関係各位の多数のご参加をお待ちしております。
■開催日
日時:令和6年11月30日(土)(予定)
■会場:西日本短期大学(福岡県福岡市中央区福浜 1-3-1)
※学内の駐車場は使えません。周辺のコインパーキングをご利用ください。
■開催方式:対面方式
■大会プログラム(予定)
研究・事例報告会/支部総会/公開フォーラム
詳細な大会プログラムなどの最新情報は、随時更新いたしますので、ご確認をお願いいたします。
※当日、学食は休憩所として開放されますが、営業はしていません。各自で準備していただけますようお願いいたします。
研究・事例報告の申込みは既に始まっております。研究・事例報告会についてはこちらを確認してください
詳細は支部大会のページを御覧ください
研究・事例報告の申込みは既に始まっております。研究・事例報告会についてはこちらを確認してください

「緑を通じて育むまちの未来」(熊本市都市政策研究所主催)開催のお知らせ

熊本市都市政策研究所主催による講演会「緑を通じて育むまちの未来」が開催されます。

講師は千葉大学大学院 園芸学研究院 柳井重人教授(日本造園学会会長)です。奮ってご参加ください。

演題

緑を通じて育むまちの未来

講演者

千葉大学大学院 園芸学研究院
教授 柳井 重人 氏

講演内容

 近年、日本では気候変動対策や生物多様性の確保、幸福度(Well-being)の向上等の課題解決に向けて「まちづくりGX」の取組が推進され、令和6年には「都市緑地法等の一部を改正する法律」が施行されました。本講演会では、このような背景を踏まえ、都市の緑地を質・量の両面で確保し、多様な主体の連携に基づいて、これからのまちづくりへと展開していくことの意義や課題について、ご講演いただきます。

日時

令和7年(2025年)2月14日(金) 14:30~16:30(14:00 開場)

会場

熊本市国際交流会館6・7階大ホール(受付は7階)

参加費

無料

定員

200名(先着順)

申込方法(事前申込)

申込締切:2月10日(月)
申し込みなど講演の詳細は以下のサイトを御覧ください

蓑茂壽太郎先生への「レジェンドインタビュー」を開催します

支部大会の翌週12月7日に、蓑茂先生への「レジェンドインタビュー」を予定しています。

日本造園学会九州支部(ランドスケープ遺産グループ) では、2022 年度より九州・沖縄のランドスケープの「これまでとこれから」について考究していきたい思いから、各県を代表する実績豊富な「レジェンド」の方々へ、順次インタビューを行っていくこととしています。

続きを読む 蓑茂壽太郎先生への「レジェンドインタビュー」を開催します