平成30年度 九州支部久留米大会案内
標記の大会を下記の内容にて開催致します。会員ならびに関係各位の多数のご参加をお待ちしております。こちらから申し込みできます
本プログラムは造園CPD認定プログラムに認定されています。
大会テーマ
「みどりと文化の継承」
開催日・会場
日時:平成31年3 月22 日(金)~23 日(土)
会場:久留米シティプラザ(〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8−1)
大会プログラム(予定)
第1日目:3月22日(金)
9:10~12:16 | 研究・事例報告 発表の申し込みについてはこちら (CPD単位数 :2.0 認定番号:18-0505) | 大会議室1、2 |
12 : 25~ 13: 10 | 支部運営委員会 | 大会議室2 |
13 : 15~ 13: 40 | 支部総会 | 大会議室1 |
13:45~14:30 | 研究・事例報告ポスター発表 発表の申し込みについてはこちら (CPD単位数 :1.0 認定番号:18-0504) | 大会議室3 |
15:00~17:10 | 久留米みどりのフォーラム (CPD単位数 :2.0 認定番号:18-0506) | Cボックス |
久留米のみどりの文化~造園と美の伝統といま | ||
| 話題提供: 中島年隆氏 久留米市副市長あいさつ 高山美佳氏 植木・苗木発祥の地・久留米より「風景に受け継がれし緑の遺伝子」 高山百合氏 画家たちが見つめた風景―描かれた久留米・筑後― 永松義博氏 久留米市及び近隣地域の歴史的庭園 亀﨑正吾氏 造園家が出来る取り組みとは(作庭・企画・生産・販売) パネルディスカッション コーディネーター: 正田実知彦(福岡県人づくり・県民生活部文化振興課世界遺産室) | |
18:00~20:00 | 交流会 | 大会議室 |
3月22日のCPD登録について
造園CPDカードをお持ちいただければカードリーダーで登録することが出来ます。カードを忘れた場合は、参加する催しすべてについて、必ず本人が、受付で受講記帳用紙に氏名等を記帳した上で、あとでWEBで自己登録してください。自己登録の具体的な内容は、自己登録画面上の所定の欄に認定番号を記入すると、自動的に表記されます。
第2日目:3月23日(土)
現地見学会:石橋文化センター日本庭園、久留米つばき園、大塚古墳歴史公園など
定員30名です。先着順とさせていただきます。
詳細は平成30年度九州支部大会見学会のご案内をご覧ください。
(CPD単位数 :3.0 認定番号:18-0507)
研究・事例報告ポスター発表の申し込みについてはこちらをご覧ください
参加費
第一日目 3月22日(金) | 研究・事例報告会 | 一般 3,000円 学生 1,000円 |
シンポジウム | 無料 | |
交流会 | 一般 4,000円 学生 1,000円 | |
第2日目 3月23日(土) | 見学会 | 2,000円 |
参加費は当日(3月22日)に受付にてお支払いください。
造園CPDの登録について
3見学会にはカードリーダーの設置はございません。受講記帳用紙に氏名等を記帳した上で、あとでWEBで自己登録してください。
- 日本造園学会九州支部支部大会のページ一覧